北原建築の家造り日記
中津川市付知町で2代目個人事業主として家作りのために汗をかいています。個人の事業でも立派な家を作れることを証明していきたいです。家造りの様子をレポートしていきます。
階段手摺取付工事
kitahara
(
2021年4月23日 05:01
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
鉄骨構造での階段に手摺を取付します
壁までの教理が遠く離れてしまっているので下地を造り取付予定です
工場トイレ新設工事6
kitahara
(
2021年4月22日 06:09
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
トイレの腰壁にはキッチンパネル施工
アイカ社のセラールという商品を施工しています
目地にはコーキング処理をして仕上げします
材料仕入
kitahara
(
2021年4月21日 05:27
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ここ最近の木材事情
供給が非常に厳しい状態。
外国材に頼ってきた日本の住宅事情は窮地に立たされていますので
国産材の有効活用を見直さないといけない転換期に来ていると感じます
先日の木材競り市。
あっと言う間に材料が無くなっていきました。
今までも無駄のない材料の使い方をしてきたのですが
更に無駄のない材料の使い方をして行かないといけないと改めて考えさせられています
工場トイレ新設工事5
kitahara
(
2021年4月20日 05:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンパネルを施工しています
両面テープと接着剤を併用して石膏ボートに貼っています
吸盤タイプの物を使うと施工をしやすいです
工場トイレ新設工事4
kitahara
(
2021年4月19日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床からH1200まではキッチンパネルを施工していきます。
まずが肝心の墨出しから。
レーザーレベルを利用して水平に墨をだします
工場トイレ新設3
kitahara
(
2021年4月18日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
内装の石膏ボート貼りを終わりました
窓枠は無垢材のメルクシパイン材。
汚れ防止のオスモ塗装をしています
工場トイレ新設工事2
kitahara
(
2021年4月17日 05:34
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
柱を建てて透湿シートを張りました。
窓も付けて順調に進んでいます
天気が悪い日が続いていますのですが
順調に進んでいます
工場トイレ新設工事1
kitahara
(
2021年4月16日 05:47
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
市内の工場で外部トイレの新設工事を行っています
構造は鉄骨構造で内装工事を請負ました
土台伏せからスタートです
倉庫新築工事5
kitahara
(
2021年4月15日 04:28
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
一日の施工でここまで出来ました
折半屋根88ルーフを施工して屋根は仕上げました。
外壁はガルバリウム鋼板で施工します
倉庫新築工事4
kitahara
(
2021年4月14日 04:50
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
建て方を行っています
材料は土台から母屋まで総ヒノキ造りです
筋交いを入れて地震対策もしっかりとして強固に組んでいます
倉庫新築工事3
kitahara
(
2021年4月13日 05:31
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
解体撤去した場所に土間コンクリート打設しました。
このコンクリートは基礎も兼ねています
入口には入りやすい様に勾配を付けています
倉庫新築工事2
kitahara
(
2021年4月12日 05:48
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設の小屋を撤去してしています
小さな丸太で釘打ちで施工してあるのですが強固に止めてあるので
切断しながら撤去しています
倉庫新築工事1
kitahara
(
2021年4月10日 05:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
同じ大きさの倉庫を造ります
劣化も激しく屋根からの雨漏りと外壁からも浸水があり新しくすることないなりました
先ずは解体撤去から始まります
スロープ取付工事スロープ6
kitahara
(
2021年4月 9日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
屋根を取付しました
角度はスロープと同じで上まで行っています
スロープ取付工事5
kitahara
(
2021年4月 8日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
木製屋根を造りました
アルミ製の屋根も検討しましたが予算が高額でしたので断念。
でも木製でもキシラデコール塗装で防腐塗装をして耐久性を高めています
スロープ取付工事3
kitahara
(
2021年4月 7日 05:10
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
上り口を左官屋さんに造ってもらいます
モルタル下地で同じ角度で降りてこられるようにしました
仕上げは刷毛引きで滑り止めにしています
スロープ取付工事2
kitahara
(
2021年4月 6日 05:49
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
独立基礎の打設前
鉄骨構造で造ってもらいました。
手摺も付けて貰いました
ここから屋根を付ける工事も行います
スロープ取付工事
kitahara
(
2021年4月 4日 06:08
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2階に上がるためのスロープを取付します
既設の建物の高さと上り端との距離を計算して角度を出しました。
上手く行くのかどうなのか不安も有りましたが
無事にスタートを切っています
階段手摺取付工事
kitahara
(
2021年4月 3日 04:59
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
少し前にお風呂用のステンレス製の手すりを紹介したのですが
今回は階段用を紹介します
商品名はクネット。
波形手摺で木製の物になります。
利点としては登るときは手摺として、降りるときには杖の役割になります。
これも初めて利用しましたが使い勝手は最高でした。
ただ少し金額が,,,
もう少しだけ安価ならどんどん採用していけるのにと感じます。
LDK改修工事9
kitahara
(
2021年4月 2日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
全体の雰囲気を落ち着かせたいというコンセプトで白を基調にしてのデザインです
照明器具は全てダウンライトを使用して凹凸を無くし、電球色で雰囲気を出しています
LDK改修工事8
kitahara
(
2021年3月31日 05:30
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
無事にキッチンが付きました
アイランド型の高級感のある物です
タッチレス水栓、IHコンロ、食洗器、ソフトクローズ引出など機能たっぷりの物になります
LDK改修工事7
kitahara
(
2021年3月29日 05:09
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
シャワー室の前の脱衣室に温風機を設置しました
これで脱衣室の温度もコントロール出来て寒い日でも快適に使用できます
LDK改修工事7
kitahara
(
2021年3月28日 05:42
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
INAXの音消し装置を付けています
手をかざすだけで音が出るので衛生的です。
音量も調整が出来てローランド社と提携して出来た音が出るので心地良い音が出ます
LDK改修工事6
kitahara
(
2021年3月27日 05:22
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
トイレもリフォームしたので手洗い器も設置
音消し機能も付けました
紙巻器も2連の物を採用しました
LDK改修工事5
kitahara
(
2021年3月26日 05:31
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
LDKの一角にシャワールームを設置しました。
高級感のある壁とオーバーヘッドシャワー。
面積も900*1200と充分な広さです
LDK改修工事4
kitahara
(
2021年3月25日 05:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既製品の1本引き戸になります
リクシル社のラシッサシリーズ
ソフトクローズ機能も付いていて使い勝手の良い商品と感じます
LDK改修工事3
kitahara
(
2021年3月24日 05:35
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
リビングの中窓に内窓を設置しました。
ガラスは以前使っていた建具から受け継いで使用し
木枠は新たに建具屋さんに造って貰いました。
ただ壊したら捨てるというのではなく上手く利用しながら進める事が出来ました
LDK改修工事2
kitahara
(
2021年3月23日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンを組み込んでいます
アイランド型のキッチンは初めて採用するのですが
施工は他のタイプの物よりもやりやすい気がします
完成が楽しみになってきました。
LDK改修工事1
kitahara
(
2021年3月22日 05:30
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチン取付をします
散らかっているように見えますが引き出しを全て出してばらした状態です
ここから組み立てを始めていきます
保育施設カーペット工事2
kitahara
(
2021年3月21日 05:35
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
畳を敷き詰めたように見えますがカーペットを敷き詰めています
抗菌仕様のカーペットでスポンジのようなクッション性もあって転倒時も衝撃の吸収が期待できます。
施工も容易なので、このような施設にはとても良い物だと思います
保育施設カーペット工事1
kitahara
(
2021年3月20日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
保育施設の床の工事ですが
コンクリート下地の上にクッションフロアが施工してありました。
それでは床が固く転倒をするとケガの危険もあります
ですのでタイルカーペット、ジョイントカーペットが施工してありましたが経年劣化もあり何か良い物を探していました
これを解決する製品が見つかったのでこれから施工します
手摺取付工事5
kitahara
(
2021年3月18日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ステンレスの手すりを取付しました。
曲線の連続した手摺で"クネット"という商品名です。
握りやすく滑らないと評判の商品です
手摺取付工事4
kitahara
(
2021年3月17日 04:57
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設の手すりが付いているのですが両手で持つには少し遠すぎるので
新しい手摺を取付します
下地がコンクリートですので少し手間がかかるのですが
しっかりと取付します
手摺取付工事3
kitahara
(
2021年3月16日 05:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
無事に手すりを取り付けました
これは好きな高さを掴めて便利だと思います。
これからはトイレの壁などにも便利だと思うので採用していきたいと思います。
手摺取付工事2
kitahara
(
2021年3月15日 05:31
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
取り付ける手摺を開封しました。
8マスある形の手摺でとても使いやすそうな感じがします
はじめて取り付ける形ですが取付方法をしっかり確認して施工します
手摺取付工事1
kitahara
(
2021年3月13日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
老人介護施設の脱衣室に手摺を取付します
場所を指定して貰ったのですが下地があるかどうか心配でしたので
事前に調べて場所を少し変えてもらいました。
少し面白い形の物を取付します
付知町リフォーム工事11
kitahara
(
2021年3月12日 05:20
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンの取付が終わり
水道屋さんとガス屋さんが来てくれて
それぞれの工事を終わらせてくれました。
パネル施工もしてあり映えるキッチンになりました。
付知町リフォーム工事10
kitahara
(
2021年3月11日 04:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既製品の後付け屋根を付けました。
シンプルで施工のしやすいタイプです
下地がタイルでしたので下穴をあけて雨が入らないようにコーキングをしています
付知町リフォーム工事9
kitahara
(
2021年3月10日 05:36
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
出入り口の上に庇が付いていましたが経年劣化で腐食してしまったので撤去しました。
ただこのままでは雨が降って濡れてしまいますので何か代わりになる物を取付したいと思います
付知町リフォーム工事8
kitahara
(
2021年3月 9日 05:33
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンを取付しました
システムキッチンでは無いのでシンク、コンロは別々ですが
扉の色合いをそろえて統一感を持たせました。
付知町リフォーム工事7
kitahara
(
2021年3月 8日 05:42
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンパネルを施工して壁紙施工をしました。
排水、給水の場所も合わせれるものを選択して取り付けます。
付知町リフォーム工事6
kitahara
(
2021年3月 7日 05:40
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンを撤去して
壁紙とクッションフロアを剥がしました。
下地の痛みも激しくないので次の工程に進めて行きます
付知町リフォーム工事5
kitahara
(
2021年3月 6日 05:25
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンの取り換えをします
天井壁床も一緒に取り換えをします
特にガスコンロ横の壁が熱で焦げてしまっているので対策をして行きます
付知町リフォーム工事4
kitahara
(
2021年3月 5日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
扉も完成しています
画像左はクローゼットの折り戸。
画像右は引違の鍵付き扉です
色合いもそろって落ち着いた雰囲気になりました
付知町リフォーム工事3
kitahara
(
2021年3月 4日 05:28
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床施工が完了です
壁紙も張替が完了しました
床も傾きが少なくスムーズに施工が出来ました。
付知町リフォーム工事2
kitahara
(
2021年3月 3日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
先ずは解体撤去工事から。
鉄骨構造ですので2階でもコンクリートの床があります。
付知町リフォーム工事1
kitahara
(
2021年3月 2日 05:20
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
付知町でのリフォーム工事です
和室の畳が無い状態。
壁紙の張替とフローリング施工
押入と扉交換を施工させて頂きます
恵那市大井町リフォーム工事46
kitahara
(
2021年3月 1日 05:47
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1次工事は完成です
窓を取り替えて外壁も塗装工事をして見違えるようになりました。
2次工事は奥にスロープをかけて2階へのアプローチを造ります
恵那市大井町リフォーム工事45
kitahara
(
2021年2月28日 06:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
玄関テラスと囲いが完成しましたまた
玄関のポーチも完成です
玄関を開けても中が正面から見えないようにしました
恵那市大井町リフォーム工事44
kitahara
(
2021年2月27日 05:52
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
テレビのセッティングをしました
アンテナコードの接続までして映るようにしています
壁掛け金具から用意させて貰い取付工事も承っております
恵那市大井町リフォーム工事43
kitahara
(
2021年2月24日 05:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
内装建具はプライベートを確保できるようにフラッシュ引き戸を使いました
木枠と同じ色にしています
恵那市大井町リフォーム工事42
kitahara
(
2021年2月23日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
建具屋さんに木製建具を造ってもらいました。
寸法を取ってキッチリと造ってくれます
デザインも自由に選べるのが魅力です
恵那市大井町リフォーム工事41
kitahara
(
2021年2月22日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
養生の段ボールを撤去しました。
壁も白く床と枠は木色。
一番バランスの取れる定番の色だと感じます
恵那市大井町リフォーム工事40
kitahara
(
2021年2月21日 05:45
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
犬走り兼玄関ポーチを打設します
コンクリートの割れを防ぐためにワイヤーメッシュを入れています
屋根下でコンクリート仕事を出来る事は本当に有難いです
恵那市大井町リフォーム工事39
kitahara
(
2021年2月20日 05:19
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
内装工事も終わりに近ずき外構工事も進んでいます
テラス、フェンス工事も並行して進めています
リクシル社でそろえることで色合いも同じで見た目も良くなります
恵那市大井町リフォーム工事38
kitahara
(
2021年2月19日 04:57
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンを取付しました。
今回はシステムキッチンでは無く分離している物を組み合わせたタイプになります
換気扇も個別に付けています
恵那市大井町リフォーム工事37
kitahara
(
2021年2月18日 05:48
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンの取付をします
先ずはキッチンパネルの施工をしています
ツナギ目が少なくなるように3*8の大きさを使用
施工は難しくなりますが見た目は良くなります
恵那市大井町リフォーム工事36
kitahara
(
2021年2月17日 05:12
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
壁紙施工が終わりました。
天井と壁を同じ柄の壁紙にして落ち着いた雰囲気にしています。
次はコンセントプレートや照明器具を取り付ける工事に入ります
恵那市大井町リフォーム工事35
kitahara
(
2021年2月16日 05:41
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
外壁塗装が完成しました。
時間が無い中で雨も降ることも無く無事に出来ました。
足場屋さんも素早く足場撤去してくれたので次の工程に進めます
恵那市大井町リフォーム工事34
kitahara
(
2021年2月15日 05:21
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
外壁塗装が始まっています
天気の良い晴天ですが風の強い日が続いて養生が心配です
何とか終わるまで持ってもらいたいです
恵那市大井町リフォーム工事34
kitahara
(
2021年2月14日 05:53
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
テラスドアです
名前の通り屋外テラスに出るためのドアですがシンプルなデザインで玄関にも使用できると思います。
外壁はこれから塗装工事に入っていきます
恵那市大井町リフォーム工事33
kitahara
(
2021年2月13日 05:53
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
石膏ボードの施工が進んでいます。
壁の石膏ボードは天井の高さに合わせて2400mmの長さを使用します。
そうする事で壁を埋めるパテの量を減らして効率よく仕事を進められます
恵那市大井町リフォーム工事32
kitahara
(
2021年2月12日 05:39
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今回は工場作業の様子です。
窓枠、ドア枠共にメルクシパインを使用しますので工場で加工します。
板を製材、プレナ、サンダー仕上げ、オスモ塗装をして加工していきます
恵那市大井町リフォーム工事31
kitahara
(
2021年2月11日 05:31
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
造作工事を進めています
石膏ボード施工がメインですので下地造りをしながら進めています
恵那市大井町リフォーム工事30
kitahara
(
2021年2月10日 05:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
昨日の画像と順番が変わってしまいましたが
天井を施工した画像です
間仕切りに電気配線を施工して断熱材を入れてプラスターボード。
鉄骨造なので柱が無い状態になります
恵那市大井町リフォーム工事29
kitahara
(
2021年2月 9日 05:51
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
間仕切り壁を造る下地を建てています
見えなくなる下地ですがヒノキ材を使って強固に組み立てています
恵那市大井町リフォーム工事28
kitahara
(
2021年2月 8日 05:46
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
フローリング施工です
24mm針葉樹合板を下地にイクタ社のフローリングを施工しています
イクタ社はお隣の愛知県瀬戸市にある会社です。
丈夫で使いやすいので最近一押しするメーカーです
恵那市大井町リフォーム工事27
kitahara
(
2021年2月 7日 06:13
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
外壁にモルタル施工しています
左官屋さんが寒さの合間を縫って暖かい日中に施工してくれています
寒い中の左官工事は大変ですが頑張ってもらってます
恵那市大井町リフォーム工事26
kitahara
(
2021年2月 6日 06:19
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
外壁野地板の上にラスと呼ばれる細いワイヤーメッシュを止めています。
これで外壁のひび割れを抑える効果があります
つぎは目地を入れてモルタル施工になります
恵那市大井町リフォーム工事25
kitahara
(
2021年2月 5日 05:21
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
外壁下地を施工中です
外壁は既設外壁に合わせてモルタル吹き付け塗装仕上げを行います
久しぶりに外部に野地板を施工しました。
恵那市大井町リフォーム工事24
kitahara
(
2021年2月 3日 05:33
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井間仕切り壁の下地を入れて天井プラスターを施工しました。
間仕切り壁の所にはコンセントやスイッチ配線を入れておきます
恵那市大井町リフォーム工事23
kitahara
(
2021年2月 2日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井下地を組んで断熱材を入れています
鉄骨構造ですので全体に下地を組んでから間仕切りを施工していきます
恵那市大井町リフォーム工事22
kitahara
(
2021年2月 1日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井下地を組んでいます
その中にカーテンレール用の下地も入れています
仕上げの段階の事も頭に入っていないと後で大変な事になるので
完成したイメージを常に頭の中で持ちながら仕事をしています
恵那市大井町リフォーム工事21
kitahara
(
2021年1月31日 05:33
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床の捨て貼り施工が終わり断熱材を入れています
隙間の無いように施工が絶対条件です
これで中で仕事をしていれば寒さが和らぎます
恵那市大井町リフォーム工事20
kitahara
(
2021年1月30日 05:21
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床張り工事をしています
土間の上に配管スペースのための空間を作って断熱材を入れています
ネタ工法では無く剛床施工をしています
恵那市大井町リフォーム工事19
kitahara
(
2021年1月29日 06:12
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
窓の開口を開けました。
外壁はALCですので切り込むのが大変でしたが丸ノコで上手く切れました。
恵那市大井町リフォーム工事18
kitahara
(
2021年1月28日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
シャッターを撤去です
天井よりも低い箇所に来てしまうので撤去する事にしました。
セバーソーの鉄切を使って撤去です
恵那市大井町リフォーム工事17
kitahara
(
2021年1月27日 05:41
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今度は1階部分をリフォームします
先ずは天井下地施工から
電気配線も同時に進めています
恵那市大井町リフォーム工事16
kitahara
(
2021年1月26日 05:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
玄関を新たな場所に取付をしました。
今までよりも大きさは広くして開放感を持たせてあります
恵那市大井町リフォーム工事15
kitahara
(
2021年1月25日 05:55
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
玄関の中側です
玄関にはガラスが無いので横に明かり採りの窓を付けました。
少し狭いのでここから工夫が必要になってきます
恵那市大井町リフォーム工事14
kitahara
(
2021年1月24日 05:38
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
玄関を取り換えします
撤去して新しい物を付けるので先ずは解体作業から始めます
軒天から撤去しています
恵那市大井町リフォーム工事13
kitahara
(
2021年1月23日 05:03
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
壁紙施工をしています
画像では分からないですが天井は蓄光タイプの物を採用しています
壁紙は白ではなく少し色の入った物を使いました。
恵那市大井町リフォーム工事12
kitahara
(
2021年1月22日 05:23
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
間仕切り壁の下地を造っています
下地材は国産ヒノキ材を使用しています
現場での加工が多くなるのですが
丁寧な作業で進めています
恵那市大井町リフォーム工事11
kitahara
(
2021年1月21日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
階段の踏み板幅を広くして蹴込の角度を付けました。
そして途中で踊り場を付けて急こう配な階段のイメージを変える事にしました。
少しでも昇りやすさが解消されました。
恵那市大井町リフォーム工事11
kitahara
(
2021年1月20日 05:09
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
急勾配な階段を直したいのですが鉄骨下地で撤去も困難な状況。
何か良い方法が無いかと考え抜いてある方法をひらめきました。
その方法を次回のブログで紹介したいと思います。
恵那市大井町リフォーム工事10
kitahara
(
2021年1月19日 05:29
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
内装工事が着々と進んでいます。
既設部分との取合を合わせながらの施工です
窓も全て入れ替えをします
恵那市大井町リフォーム工事9
kitahara
(
2021年1月18日 05:27
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井施工をして窓を取付しました。
窓は断熱仕様のサーモスLを使っています
大きな窓ですのでより断熱性能が高いものが求められます
恵那市大井町リフォーム工事8
kitahara
(
2021年1月17日 06:39
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井下地を組んでいます
下地を組んでからGWの断熱材を入れています。
屋根との距離が近いのでしっかりと入れています
恵那市大井町リフォーム工事7
kitahara
(
2021年1月16日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
フローリング施工をしています
リクシル社のラシッサDを採用しています
施工もしやすく表面も強固なので持ちも良いと感じます
恵那市大井町リフォーム工事6
kitahara
(
2021年1月15日 05:51
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
窓の位置も変わったので補修作業をしています
外壁材はALCを施工してあるので野地下地を打ちモルタル仕上げで吹き付け塗装で仕上げます
恵那市大井町リフォーム工事5
kitahara
(
2021年1月14日 05:23
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床の1重目を施工です
12㎜の針葉樹合板を貼っています
この上に仕上げのフローリングを施工です
恵那市大井町リフォーム工事4
kitahara
(
2021年1月13日 05:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床下に断熱材を入れています
ネタ間の断熱材ですので専用のGWを施工しました。
隙間なく入れる事が条件ですのでしっかりと入れていきます。
恵那市大井町リフォーム工事4
kitahara
(
2021年1月12日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
床施工の為に下地から開始しています
床の高さを既設の床の高さを合わせるために低いパッキンを使っています
ネタ工法で進めていきます
恵那市大井町リフォーム工事3
kitahara
(
2021年1月11日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
まだまだ解体作業中です
畳を撤去して天井を落として壁をめくる。
片付けをしながら分別して運搬して効率よく進むように考えながら作業しています
恵那市大井町リフォーム工事2
kitahara
(
2021年1月10日 06:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
先ずは解体工事からスタートです
解体工事は業者さんと一緒に協力しながら進めていきます
全解体では無いので後の仕事がやりやすいように壊していきます
恵那市大井町リフォーム工事1
kitahara
(
2021年1月 9日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
恵那市大井町でのリフォーム工事をさせていただきます
使い勝手を良くするたまに色々な案を出させて貰い方向性が決まりました
洋室と立派な和室ですが解体工事から進めていきます
フロアタイル施工
kitahara
(
2021年1月 8日 05:34
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
注文枚数をすべて使い切って施工しました
厚みが既設の物と違っていたので裏にパッキンをして段差を解消しました。
新しくなって掃除もしやすくなりました。
フロアタイル施工
kitahara
(
2021年1月 7日 05:20
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
年末の作業の様子です。
老人施設のスペースのフロアカーペットを撤去してフロアタイルを施工しています。
施設の従業員の方々と協力して一緒に作業しました。
自分は切り役専門で頑張っています
庇を取り付けました
kitahara
(
2021年1月 6日 05:29
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
少しでも雨を凌げるスペースが欲しかったので簡易的ですが庇を取付しました。
後付けの壁の上から付ける庇なので下地への固定になります。、
出が900あるので雨の日も安心して外に出ることが出来ます
シャッターと入口を取付しました
kitahara
(
2021年1月 5日 05:03
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
倉庫の入り口の開口が何も無い状態でしたので
シャッターと入口を取付しました。
今までは何も無く用心も悪かったのでこれで安心して使うことが出来ます
アーカイブ
検索
最近のブログ記事
階段手摺取付工事
工場トイレ新設工事6
材料仕入
工場トイレ新設工事5
工場トイレ新設工事4
工場トイレ新設3
工場トイレ新設工事2
工場トイレ新設工事1
倉庫新築工事5
倉庫新築工事4
最近のコメント
溶射屋:
北原建設さん お久し
続きを読む
hori:
ユニットバスの土台を
続きを読む
北原建築:
久しぶりに長女との会
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さ おはよう
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん こんに
続きを読む
伯爵:
雪だと作業が大変でし
続きを読む
カテゴリ
その他 (121)
ウッドデッキ (25)
カテゴリを追加 (1)
カフェ 工事 (87)
キッチン (189)
テラス (51)
トイレ (80)
ベランダ (21)
リフォーム (662)
中津川市新築工事 (315)
中津川市松田 新築 (49)
付知町リフォーム (412)
付知町新築工事 (233)
作り付け収納 (168)
倉庫工事 (58)
内装工事 (185)
半田市建築現場 (22)
厄年神輿 (11)
収納 (22)
塗装工事 (28)
増築工事 (98)
外壁 (50)
外構工事 (74)
外観 (102)
完成見学会 (1)
家具工事 (68)
屋根工事 (16)
店舗改装工事 (19)
恵那市 新築住宅 (58)
恵那市大井町新築工事 (98)
恵那市武並 新築工事 (124)
断熱材 (7)
浴室 (25)
犬山市カテゴリを追加 (64)
稲沢市T様邸 (31)
窓 (5)
老人介護施設
薪ストーブ (7)
道具 (2)
鉄骨構造住宅 (85)
月別
アーカイブ
2021年4月 (20)
2021年3月 (28)
2021年2月 (25)
2021年1月 (28)
2020年12月 (28)
2020年11月 (13)
2020年10月 (28)
2020年9月 (30)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (24)
2020年5月 (27)
2020年4月 (29)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (16)
2019年12月 (23)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (28)
2019年8月 (27)
2019年7月 (22)
2019年6月 (27)
2019年5月 (26)
2019年4月 (27)
2019年3月 (29)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (27)
2018年11月 (27)
2018年10月 (31)
2018年9月 (29)
2018年8月 (26)
2018年7月 (26)
2018年6月 (27)
2018年5月 (18)
2018年4月 (24)
2018年3月 (26)
2018年2月 (27)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (29)
2017年10月 (29)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (26)
2017年6月 (29)
2017年5月 (25)
2017年4月 (28)
2017年3月 (30)
2017年2月 (23)
2017年1月 (25)
2016年12月 (28)
2016年11月 (18)
2016年10月 (24)
2016年9月 (27)
2016年8月 (29)
2016年7月 (26)
2016年6月 (28)
2016年5月 (29)
2016年4月 (29)
2016年3月 (29)
2016年2月 (27)
2016年1月 (26)
2015年12月 (31)
2015年11月 (29)
2015年10月 (28)
2015年9月 (29)
2015年8月 (25)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (27)
2015年4月 (19)
2015年3月 (16)
2015年2月 (20)
2015年1月 (22)
2014年12月 (28)
2014年11月 (25)
2014年10月 (30)
2014年9月 (27)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (10)
2014年5月 (16)
2014年4月 (27)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (29)
2013年12月 (31)
2013年11月 (26)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (29)
2013年7月 (31)
2013年6月 (28)
2013年5月 (30)
2013年4月 (27)
2013年3月 (29)
2013年2月 (25)
2013年1月 (25)
2012年12月 (30)
2012年11月 (3)
ウェブページ
blogimage
タグクラウド
リフォーム
新築工事
北原建築
増築工事
恵那市新築工事
中津川市
カフェ工事
犬山市新築工事
リフォーム工事
木造住宅
鉄骨構造住宅
新築住宅
恵那市新築住宅
キッチンリフォーム
倉庫工事
鉄骨構造
稲沢市
家具工事
倉庫厨房工事
解体工事
このブログを購読
最近のコメント