先日に挙行された厄年神輿の制作について書きます
ここからは、少しの間、孤独な作業になっています。
みんなで出来るように下地作り先行して進めました。
屋根の2段目の垂木を施工しました。

下から見ると、2段になっていることがわかります。
垂木の長さを1段目よりも2段目の方を長くすることで、バランスが良く見えると思います。


2段目の垂木の端が塗っていないのは、みんなでやってもらおうと思って残しておきました。
次回は、いよいよ屋根の施工に入っていきます。
ラミペーンガラスとは?
ガラスとガラスの間の中間膜にポリビニルブチラールをはさんだ合わせガラスです。
1、 99%以上という高い紫外線カット率。
~窓辺の家具やカーテンなどの色あせの原因は紫外線です。
2、 飛散防止性能(割れた時に飛び散りません)
~強靭な中間膜により、破片の飛散や脱落がほとんど無く、また衝撃物に対
する耐貫通性能も高く、防災用ガラスとしてご使用頂けます。
また透視率も低く目隠しにも使えるので浴室などのプライベートな空間に採用しています。
脱衣室、浴室に採用しています
最近のコメント