北原建築の家造り日記
中津川市付知町で2代目個人事業主として家作りのために汗をかいています。個人の事業でも立派な家を作れることを証明していきたいです。家造りの様子をレポートしていきます。
2017年8月アーカイブ
窓を取り付けます 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月31日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
画像の箇所は今まで北側に面した押入でした。
リフォームで間取りを変更して廊下にしました。
押入だったために窓がないのは当たり前なので開口を作り窓を取り付けします。
今までは風の通り道が無かったので南北に窓を作って空気の動きを作ります。
2期工事に入ります 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月30日 05:38
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
一期工事の壁紙を施工する間に2期工事の準備に入りました。
この収納箇所は通路になるために解体します。
中の物を片付けをしてもらいました。
少しずつですが、確実に進んでいます。
下地処理を行いました 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月29日 05:13
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2回ほど違った現場のことを書きましたが
今回からまた戻って付知町リフォーム工事に書きます。
前置きですが今回の工事内容は全室のフル改装工事で階段の位置まで変えてしまう大規模な工事です。
住みながら行う工事ですので何回に工事を分けて進めています。
ですので先ずは2部屋を完成させて住めるようにしています。
最初の二部屋が壁紙工事に入りました。
目地埋めをして下地処理をしています。
床から天井までの1枚の下地材3*8板を使っているのでパテも少なくてすみます。
休憩場所のベンチを造りました 中津川市の工場
kitahara
(
2017年8月28日 05:52
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
喫煙場所にベンチが欲しいということで
簡単な形のベンチを造りました。
ヒノキ材節有りですが揉む気があると感じます。
工場にあった材料で出来たので直ぐに納品できました。
壁収納テーブル 中津川市の工場
kitahara
(
2017年8月27日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
従業員用のお弁当の配膳台。
約3年前に施工させてもらった物です。
今回は支えとなる足のビスが緩んで外れそうになっているので直して欲しいとのことで
伺い補修をさせてもらいました。
普段は通路になっている場所なので邪魔にならないようにお願いしますと言うことでしたので
なんとか知恵を出してこのような形にした記憶があります
持ち上げて形にするために工夫をしてあります。
用は車のトランクを開ける仕組みと同じです。
スプリングを使用して
女の人でも片手で持ち上げてできるようにアシストしてあります。
ほかの箇所は異常無かったので一安心です。
内装工事を進んでいます 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月26日 05:21
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設にある断熱材を利用しながら
新たに断熱材を入れて壁を2重にしています。
下地を入れて壁を作ります
オスモ塗料を塗りました 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月25日 05:06
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
窓枠はパイン集成材を使います。
特にリフォームの場合は壁厚が中途半端になることが多く
既製品では対応できないことが多いために自由な寸法に対応出来る無垢板を使います。
色合いを揃えるためにウォルナットで塗りました。
外部も進んでいます 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月24日 05:58
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
透湿シートを施工して防水テープを貼りました。
窓も入り雨対策は大丈夫になりましたが
早めに外壁を施工できるように段取りを撮りたいと思います。
天井を施工します 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月23日 05:26
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
下地を組みながら断熱材を施工しています。
断熱材はグラスウール100mmの16K仕様です。
下地が組めたのでPBを施工にかかります。
天井下地を施工しています 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月22日 05:16
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
間仕切り壁が出来てきたので
天井下地を組み始めました。
天井高さは2400mmと一般的な高さに設定しています。
あまり高さ過ぎても冷暖房の効率も悪くなり
逆に低すぎても収納扉などの空間がせまくなって既製品で対応できなくなります。
そういった意味で一般的な高さを採用しています。
分別作業 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月21日 05:33
)
|
トラックバック(0)
解体した窓を分別作業しています。
枠のビスを外してガラス、アルミ、ゴムに分けています。
それぞれ持っていく場所が違うので
しっかりと分別しています。
窓を外しました 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月20日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設の窓を外して新しい窓を入れるための枠を造りました。
今回の窓は雨戸では無くてシャッター付きの窓になります。
同じ高さで揃えて統一感をもたせます。
床の捨て貼りをしています 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月19日 05:15
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井を組めるように針葉樹合板を床に施工しました。
2重貼りが基本なので一回目の床針といった感じです。
足場が良くなると仕事もはかどります。
床組を始めました 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月17日 05:26
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設の大引や根太を使って
その上に新たに根太を組みました。
高さが水平ではないので束の補強を入れながら水平を出しています。
まだまだ解体工事をしています 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月17日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
とにかく壊して片付けてを繰り返しています。
手作業ですので地道に勧めています。
天井と壁を片付けました
次は床を剥がしにかかります
解体工事が順調に進んでいます 付知町
kitahara
(
2017年8月16日 05:23
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
本格的な和室もありますが
子ども部屋にするために洋室に変更をします。
一気に押し入れをを壊して畳を撤去しました。
と言ってもここは2階。
荷下ろしをフォークリフトを使ってやっています
解体工事から始まっています 付知町リフォーム工事
kitahara
(
2017年8月15日 05:32
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2階の奥の洋室から工事を開始します。
今回は居住しながらなので何回かに工事を区切り
完成下場所に引越しをしてというやり方です。
分別しながら手作業で工事をすすめています。
リフォーム工事が始まります 付知町
kitahara
(
2017年8月14日 05:34
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
店舗の改装工事を施工させてもらったヘアーサロンみどり。
その時から住居部分のリフォーム工事の計画があり
今回もお世話になることになりました。
本当にありがたい話です。
外観はあまり変わらないのですが
水回りから全ての部屋を改装工事。
工期も予算もかかるのですが、上手く合わせながら進めたいと思います。
木の寿命を長くする方法
kitahara
(
2017年8月13日 05:36
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
地面やコンクリートと直接設置させると
木は水分を吸い上げて腐食が早く進んでしまうので
直接触れないように基礎パッキンを加工して取り付けました。
少しでも寿命を長くして
大切に使ってもらえたらと思います。
外階段を取り付けました 付知町リフォーム工事
kitahara
(
2017年8月12日 04:59
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
どこを基準にしていいか解らない状態からのスタートで
加工して組み上げてから現場に持ってきて切る削るを繰り返して
無事に取り付けることができました。
防振防蟻塗料を3回散布して置きました。
色褪せがしてきたら塗装してメンテして貰えれば
寿命が延びてくれます。
階段取り付けの下準備をしています 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月11日 04:57
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
階段を撤去した後に固定するボルトを差し込みました
固定方法をどうするか悩みましたが
できてみるとあっさりと決まって何で悩んでいたのか不思議なくらいでした。
15kのホールダウン金物を使っています。
これで本体の階段を取り付けします。
外階段を直します 付知町リフォーム
kitahara
(
2017年8月10日 05:42
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
今日からは付知町でのリフォーム工事について書きます。
先ずは裏口のところにある木製の階段。
20年近く経っていてかなり腐ちています
今回は架設キッチンなどへの通路になるために撤去して新設することにしました。
ただこの階段。
かなりレベルの高いことが要求されます。
水平や角度に取り付け方法。
難題をクリアしてやっていかないといけません。
知恵を絞って取り付けます。
完成しました 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 9日 05:05
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
完成した様子です。
あこがれの対面キッチンが出来ました。
配膳を兼ねたカウンター。
その下の壁には石目調の壁紙を施工しました。
無事に全てが完成しました。
リビング側の様子です 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 8日 05:51
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
一息つけるスペースに座卓をおいて
よりくつろげるスペースになりました。
ジュウタンではなくゴザを敷く粋な計らいも。
ゆったりした空間を造りました
キッチンの様子です 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 7日 05:03
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
リクシルのシステムキッチンを取り付けた様子です。
出窓を活かしながらという要望でしたので
換気扇も窓をふさがないようにしながらも
少し低めに設置しました。
ビルトインタイプの食洗機にしたのでスッキリとしてます。
バック収納の棚です 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 6日 05:22
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
お陰様で完成と同時に引越しをして使えるようになりました。
先ずはキッチン後ろに食器棚の空いたスペースに収納棚を
オリジナルで作成しました。
合板を使用しているので時間も手間も削減できています。
塗装も色合いを合わせて違和感をなくしています。
キッチンを取り付けています 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 5日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンを取り付けています。
I型、W2550mmの大きさのキッチンです。
スタンダートな形ですが、食洗機やフロアコンテナなどの装備が充実しています。
換気扇を取り付けました 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 4日 05:40
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
システムキッチンを取り付けています。
先ずは高い場所からの工事です
換気扇から取付工事をしてます。
既設の窓にかかってしまうために少し下げて取り付けました。
こうすることで空気の引きがメーカー推奨数値になります。
キッチンを搬入しました 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 3日 05:16
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
キッチンカウンターの壁が出来、
キッチンを搬入しました。
吊り戸棚がないので梱包に数も少ないです。
取り付ける順番に配置しておきました。
キッチンを取り付ける準備が出来ました 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 2日 05:14
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
I型のキッチンを造作壁で対面式にする施工方法です。
キッチンがあまり見えない高さの壁を作りました。
カウンター式ではないので天板を少し広めにつくり
配膳台を兼ねています。
次はいよいよ取付工事に入ります。
壁を施工しています 恵那市長島町
kitahara
(
2017年8月 1日 05:17
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
天井、床の施工が進んで壁を施工しています。
カーテン、時計、神棚などの取り付け下地を入れてあります。
画像に残す事で
どのように下地が入っていたのかの確認にもなります。
« 2017年7月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2017年9月 »
検索
最近のブログ記事
窓を取り付けます 付知町リフォーム
2期工事に入ります 付知町リフォーム
下地処理を行いました 付知町リフォーム
休憩場所のベンチを造りました 中津川市の工場
壁収納テーブル 中津川市の工場
内装工事を進んでいます 付知町リフォーム
オスモ塗料を塗りました 付知町リフォーム
外部も進んでいます 付知町リフォーム
天井を施工します 付知町リフォーム
天井下地を施工しています 付知町リフォーム
最近のコメント
北原建築:
久しぶりに長女との会
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さ おはよう
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん こんに
続きを読む
伯爵:
雪だと作業が大変でし
続きを読む
吉野聡建築設計室:
おはようございます。
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
カテゴリ
その他 (97)
ウッドデッキ (14)
カテゴリを追加 (1)
カフェ 工事 (86)
キッチン (109)
テラス (21)
トイレ (52)
ベランダ (7)
リフォーム (184)
中津川市新築工事 (250)
中津川市松田 新築 (48)
付知町リフォーム (209)
付知町新築工事 (76)
作り付け収納 (116)
倉庫工事 (16)
内装工事 (78)
半田市建築現場 (22)
厄年神輿 (11)
収納 (9)
塗装工事 (10)
増築工事 (15)
外壁 (18)
外構工事 (41)
外観 (61)
完成見学会 (1)
家具工事 (51)
屋根工事 (11)
恵那市 新築住宅 (58)
恵那市大井町新築工事 (98)
恵那市武並 新築工事 (124)
浴室 (11)
犬山市カテゴリを追加 (64)
稲沢市T様邸 (31)
道具 (2)
鉄骨構造住宅 (84)
月別
アーカイブ
2017年9月 (27)
2017年8月 (31)
2017年7月 (26)
2017年6月 (29)
2017年5月 (25)
2017年4月 (28)
2017年3月 (30)
2017年2月 (23)
2017年1月 (25)
2016年12月 (28)
2016年11月 (18)
2016年10月 (24)
2016年9月 (27)
2016年8月 (29)
2016年7月 (26)
2016年6月 (28)
2016年5月 (29)
2016年4月 (29)
2016年3月 (29)
2016年2月 (27)
2016年1月 (26)
2015年12月 (31)
2015年11月 (29)
2015年10月 (28)
2015年9月 (29)
2015年8月 (25)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (27)
2015年4月 (19)
2015年3月 (16)
2015年2月 (20)
2015年1月 (22)
2014年12月 (28)
2014年11月 (25)
2014年10月 (30)
2014年9月 (27)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (10)
2014年5月 (16)
2014年4月 (27)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (29)
2013年12月 (31)
2013年11月 (26)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (29)
2013年7月 (31)
2013年6月 (28)
2013年5月 (30)
2013年4月 (27)
2013年3月 (29)
2013年2月 (25)
2013年1月 (25)
2012年12月 (30)
2012年11月 (3)
ウェブページ
blogimage
タグクラウド
新築工事
北原建築
リフォーム
恵那市新築工事
中津川市
カフェ工事
増築工事
犬山市新築工事
木造住宅
鉄骨構造住宅
新築住宅
恵那市新築住宅
リフォーム工事
キッチンリフォーム
鉄骨構造
稲沢市
家具工事
解体工事
屋根工事
鉄骨造
このブログを購読
最近のコメント