北原建築の家造り日記
中津川市付知町で2代目個人事業主として家作りのために汗をかいています。個人の事業でも立派な家を作れることを証明していきたいです。家造りの様子をレポートしていきます。
ウッドデッキ
の最近のブログ記事
ウッドデッキを造ります2
kitahara
(
2020年12月22日 05:22
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
既設の基礎から柱を建てて床組が出来るように梁を入れました。
工場で加工して現べで組み立てるスタイルでやっています
一部、不明な点があったので現場合わせで加工して組んでいきます。
完成です 別荘テラス工事
kitahara
(
2020年10月19日 05:25
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
以前の広さよりも倍の面積になりました
デッキ部分は30㎜の無垢板
柱、桁も無垢材で仕上げました。
屋根は波板ポリカ。耐久性のある素材です
光を遮ることが無いので採光も十分に確保出来ています
鉄骨床下地です 別荘テラス工事
kitahara
(
2020年10月16日 05:09
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
奥に見えているテラスは少し狭いので
それよりも40センチ前に出して広くします
下に柱を建てられる場所が無いので鉄骨を持ち出して下地にしました
テラスを増築します 付知町別荘工事
kitahara
(
2020年10月15日 05:53
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
付知町丸山地区内にある別荘地。
この場所でBBQを出来るように屋根付きでウッドデッキを造ります
鉄骨構造を利用してどうやって作るかを考えます
テラスを撤去しました 付知町の増築工事
kitahara
(
2018年11月15日 05:11
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
付知町でのキッチン増築工事の様子です
まずはテラス屋根の撤去から開始しました。
アルミのテラスですのでビスやナットでの組立になっています。
ほぼドライバーがあれば解体できました。
次はデッキを撤去します
テラス付きデッキを作りました 付知町
kitahara
(
2018年10月27日 05:39
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
以前お世話になった施主さんから声をかけて頂き工事を施工しました。
2700の掃き出し窓に合わせてウッドデッキの工事です。
出幅は材料のソツの無いようにしてコストを抑えながら大きさも最大限に利用しました。
屋根部分は耐久性の高いポリカボーネードの7尺を使用。
デッキ部分はヒノキ材です。
塗装は外部用アリシスステイン。
雨樋も付けて滴る水もシャットアウトです。
価格は施工場所により変動しますが
ここの施工で税込13万円になります。
デッキの真ん中に仕掛け 付知町の新築工事
kitahara
(
2018年8月27日 05:19
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ウッドデッキの真ん中にBBQコンロを置けるように開閉式にしています。
施主さんからのアイディアを頂き形にしました
全体の大きさは3m*4mと大きなデッキですので
沢山の人数でBBQができますね。
デッキ部分を貼り終わりました 付知町の新築工事
kitahara
(
2018年8月25日 05:24
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
デッキ部分の施工が終わりました
防振防蟻塗装も施工する前に満遍なく塗装しました。
無垢の木なので塗装ムラが出てしまうのですが
そこもまた無垢の木ならではになっていて良い感じになると思います
画像真ん中あたりに違和感を感じた方が見えると思いますが
答えは明日のブログで紹介します
ウッドデッキを造っています 付知町の新築工事
kitahara
(
2018年8月24日 05:32
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
引き続きウッドデッキの工事です
床板は厚さが30mmのヒノキ材を使います
防振防蟻塗装を2回に分けてしています。
小口からもしっかりと塗装しています
ウッドデッキを造っています 付知町の新築工事
kitahara
(
2018年8月23日 05:38
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
まずは束石を置いてその上に下地となる大引材を設置しました。
大引は75cm間隔にして重さに耐えられるようにしています
大引材はヒノキ材。
防振防蟻処理の塗装をしています
次の工程は床材を止めていく作業です
ウッドデッキを作ります 付知町の新築工事
kitahara
(
2018年8月22日 04:43
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
リビングの掃き出し窓の前にウッドデッキを作ります
大きさは幅4m出幅3mの大きさで作ります
次回からは制作の様子を書いていきます
木の寿命を長くする方法
kitahara
(
2017年8月13日 05:36
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
地面やコンクリートと直接設置させると
木は水分を吸い上げて腐食が早く進んでしまうので
直接触れないように基礎パッキンを加工して取り付けました。
少しでも寿命を長くして
大切に使ってもらえたらと思います。
外階段を取り付けました 付知町リフォーム工事
kitahara
(
2017年8月12日 04:59
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
どこを基準にしていいか解らない状態からのスタートで
加工して組み上げてから現場に持ってきて切る削るを繰り返して
無事に取り付けることができました。
防振防蟻塗料を3回散布して置きました。
色褪せがしてきたら塗装してメンテして貰えれば
寿命が延びてくれます。
ウッドデッキを造りました 中津川市の新築工事
kitahara
(
2017年5月15日 05:30
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
中津川市宮前町での新築工事の様子です
ウッドデッキを造りました。
材はヒノキでキシラデコールで塗装して仕上げています。
動線を考慮して階段状の形にしました。
テラスを造ります 中津川市の新築工事
kitahara
(
2017年5月10日 05:18
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
中津川市宮前町での新築工事の様子です。
この箇所に幅4m、出幅2mの木製テラスを造ります。
自転車やタイヤなどを置いておける場所は屋根下が良いと思います。
少しでも使い勝手の良い物を造っていきます。
ウッドデッキが完成しました。 付知町での増築工事
kitahara
(
2016年7月 8日 05:21
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3日間かけての工事が無事に終わりました。
途中雨に降られることもなくて助かりました。
屋根もポリカの波板を施工して雨にも強い場所が出来ました。
ここまで広いデッキは自分は初めて施工した気がします。
使い勝手の良い場所であってほしいと思います。
ウッドデッキを造っています 付知町での増築工事
kitahara
(
2016年7月 3日 05:33
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
横幅8m 出幅2.5mのウッドデッキを造っています。
床材は120*30のヒノキ材を使って
塗装は
アリシスステイン
のウォールナット色で塗りました。
軒材から羽目板まで同じ色で統一しています。
デッキ材を塗装しています 付知町での増築工事
kitahara
(
2016年6月29日 05:03
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
居間の表に屋根付きのウッドデッキを作ります。
大きさは8m*2.5mの約20㎡とかなりの面積になります。
桧の床板で厚みは30mm。
強固なものになります。
先に塗装しておくことで施工能力も早くなり、むらなく塗れるので防水防腐効果が高まります。
立てかけて風通しを良くして乾燥させています。
レストラン カフェ cabane 鋼板の雨樋
kitahara
(
2016年4月 3日 05:22
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
恵那峡県立自然公園内でレストラン、カフェ cabane (カバノ)を施工していきます。
少し変わった雨樋を使用しています。
ガルバリウムを主材とした雨樋です。
商品名はタニタハウジングの
スタンダート半丸
105です。
吊り金具を使用しているのでシンプルの良さが出ていると思います。
レストラン カフェ cabane ウッドデッキ
kitahara
(
2016年4月 2日 05:59
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
恵那峡県立自然公園内でレストラン、カフェ cabane (カバノ)を施工していきます。
ウッドデッキも完成しています。
材料は施主さんから支給材。
こだわりの材料のセランカンバツ材。
広さは3600*6000。
天気の良い日に、この場所でコーヒーを頂けるのが楽しみになってきました。
ウッドデッキ完成 恵那市大井町
kitahara
(
2015年11月 4日 05:22
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ウッドデッキ取付工事を一日で完成させることができました。
材料は、土台からタルキまで全てヒノキ材。
塗装はキシラデコールを2回塗しました。
波板ポリカから雨樋まで全て自分で出来る強みが活かせたと思います。
雨が降っても安心して洗濯物が干せると喜んでいただきました。
ウッドデッキ取付工事 恵那市大井町
kitahara
(
2015年11月 3日 05:45
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
勝手口、寝室からの掃き出し窓にウッドデッキを取り付ける工事をします。
床だけではなく、屋根も施工して洗濯干場の役割を果たすようにします。
まずは柱、土台組みから
GLからの高さがかなりあるために、デッキ床をFLより200mm下げています。
材料も全てヒノキですが、外部塗料で塗装しました。
天候が良いので順調に進んでいます。
ウッドデッキ取り付け工事 完成
kitahara
(
2015年5月 5日 05:02
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
町内の別荘地の離れでウッドデッキを作りました。
無事に完成しました。
土台、床材 手すり 階段とオールヒノキ材で作りました。
防腐塗料も塗装しました。
すこし話が変わりますが、書くのを迷う事が金額に関することです。
同じものを作るにも各場所で条件が違って正確な金額をお伝えすることが難しいのですが目安となる金額だけでも
記載したほうが工事を考えている方の目安にもなると考えたので記載することにしました。
撤去費用は別で約12万円で施工させていただきました。
ウッドデッキ取り付け工事 その2
kitahara
(
2015年5月 4日 05:00
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
材料も段取りができ取付工事に入りました。
まずは既設のブロック基礎を利用して土台を敷きます。
途中の工程は写真を撮るのを忘れてしまい残せていないのですが
画像手前は束柱を利用して下地を作り床を貼りました。
次の工程は階段、手すりの取り付け作業になります。
ウッドデッキ取り付け工事
kitahara
(
2015年5月 3日 05:37
)
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
町内の別荘地でウッドデッキを施工しました。
別荘の離れの建物に直角に手すり、階段付きで施工することになりました。
以前についていたものは完全に腐食してしまい片付けてありました。
このブロック基礎を利用してうまく作っていきたいと思います。
頭の中では完全に設計図が描かれていたのですが取合せ部分の絡みもあり現場合わせのスタートとなりました。
工場で加工してきたものを準備してスタートです。
メインページ
|
アーカイブ
|
カテゴリを追加 »
検索
最近のブログ記事
ウッドデッキを造ります2
完成です 別荘テラス工事
鉄骨床下地です 別荘テラス工事
テラスを増築します 付知町別荘工事
テラスを撤去しました 付知町の増築工事
テラス付きデッキを作りました 付知町
デッキの真ん中に仕掛け 付知町の新築工事
デッキ部分を貼り終わりました 付知町の新築工事
ウッドデッキを造っています 付知町の新築工事
ウッドデッキを造っています 付知町の新築工事
最近のコメント
溶射屋:
北原建設さん お久し
続きを読む
hori:
ユニットバスの土台を
続きを読む
北原建築:
久しぶりに長女との会
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さ おはよう
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん おはよ
続きを読む
溶射屋:
北原建築さん こんに
続きを読む
伯爵:
雪だと作業が大変でし
続きを読む
カテゴリ
その他 (120)
ウッドデッキ (25)
カテゴリを追加 (1)
カフェ 工事 (87)
キッチン (181)
テラス (48)
トイレ (73)
ベランダ (21)
リフォーム (582)
中津川市新築工事 (315)
中津川市松田 新築 (49)
付知町リフォーム (402)
付知町新築工事 (233)
作り付け収納 (168)
倉庫工事 (46)
内装工事 (174)
半田市建築現場 (22)
厄年神輿 (11)
収納 (22)
塗装工事 (25)
増築工事 (98)
外壁 (47)
外構工事 (73)
外観 (102)
完成見学会 (1)
家具工事 (68)
屋根工事 (16)
店舗改装工事 (19)
恵那市 新築住宅 (58)
恵那市大井町新築工事 (98)
恵那市武並 新築工事 (124)
断熱材 (6)
浴室 (25)
犬山市カテゴリを追加 (64)
稲沢市T様邸 (31)
窓 (5)
老人介護施設
薪ストーブ (7)
道具 (2)
鉄骨構造住宅 (84)
月別
アーカイブ
2020年12月 (21)
2020年11月 (13)
2020年10月 (28)
2020年9月 (30)
2020年8月 (30)
2020年7月 (31)
2020年6月 (24)
2020年5月 (27)
2020年4月 (29)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (16)
2019年12月 (23)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (28)
2019年8月 (27)
2019年7月 (22)
2019年6月 (27)
2019年5月 (26)
2019年4月 (27)
2019年3月 (29)
2019年2月 (23)
2019年1月 (21)
2018年12月 (27)
2018年11月 (27)
2018年10月 (31)
2018年9月 (29)
2018年8月 (26)
2018年7月 (26)
2018年6月 (27)
2018年5月 (18)
2018年4月 (24)
2018年3月 (26)
2018年2月 (27)
2018年1月 (23)
2017年12月 (23)
2017年11月 (29)
2017年10月 (29)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (26)
2017年6月 (29)
2017年5月 (25)
2017年4月 (28)
2017年3月 (30)
2017年2月 (23)
2017年1月 (25)
2016年12月 (28)
2016年11月 (18)
2016年10月 (24)
2016年9月 (27)
2016年8月 (29)
2016年7月 (26)
2016年6月 (28)
2016年5月 (29)
2016年4月 (29)
2016年3月 (29)
2016年2月 (27)
2016年1月 (26)
2015年12月 (31)
2015年11月 (29)
2015年10月 (28)
2015年9月 (29)
2015年8月 (25)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (27)
2015年4月 (19)
2015年3月 (16)
2015年2月 (20)
2015年1月 (22)
2014年12月 (28)
2014年11月 (25)
2014年10月 (30)
2014年9月 (27)
2014年8月 (26)
2014年7月 (29)
2014年6月 (10)
2014年5月 (16)
2014年4月 (27)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (29)
2013年12月 (31)
2013年11月 (26)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (29)
2013年7月 (31)
2013年6月 (28)
2013年5月 (30)
2013年4月 (27)
2013年3月 (29)
2013年2月 (25)
2013年1月 (25)
2012年12月 (30)
2012年11月 (3)
ウェブページ
blogimage
タグクラウド
リフォーム
新築工事
北原建築
増築工事
恵那市新築工事
中津川市
カフェ工事
犬山市新築工事
木造住宅
鉄骨構造住宅
新築住宅
リフォーム工事
恵那市新築住宅
キッチンリフォーム
鉄骨構造
倉庫工事
稲沢市
家具工事
倉庫厨房工事
解体工事
このブログを購読
最近のコメント